
ネイティブと英会話をしていてよく聞き返される。発音がうまくできなくて通じていないことが多いわ。
せっかく頑張って英語を話してもうまく通じない。
「ネイティブのように」とまではいかなくても、正しい発音を身に付けて通じる英語にしたいですね。
そんな時はスマホアプリを利用してスキマ時間で練習しよう。

この記事では、英語の発音を改善するスマホアプリとその利用方法を紹介します。
この記事で分かること
- 日本人が英語の発音が苦手な理由
- 正しい英語の発音を身につける方法
- 英語の発音を改善するアプリと練習方法
この記事を書いた人
現役英語教師(20年目)。高校3年時、1日14時間の独学で偏差値40台から80まで上げる。浪人を経験し、文学部英文科から英語教師の道へ。英検1級一発合格・TOEIC満点。教育困難校からトップ校で勤務。abcを書けない生徒から東大・京大を受験する生徒まで指導経験あり。
気になる項目へジャンプ
英語の発音をアプリで練習する前の準備

アプリを使って日本人が苦手な英語の発音を改善していくことができます。

なんで発音が苦手なの?
学校教育で発音を丁寧に指導をしないから、というかする時間がない場合が多いんだよ。

もちろん中学校や高校で英語の発音を多少は学習します。
しかし、発音記号や母音や子音について、特に口の動きについて時間をかけて指導することはほとんどありません。
日本人は英語の発音を学校で学ばない
日本人は中学校・高校の英語の時間で、文法や読解ほど時間をかけて発音については学びません。
高校入試や大学入試の優先順位を考えると、どうしても発音は後回しになってしまうのが現状だ。

先生のあとについて発音する練習はよくするし、音読練習はたくさんします。
しかし、正しい発音のための口の形などは学ばない。結果的にそれっぽいカタカナ発音になってしまいます。
「英語の発音を改善したい!」
と考えるのであれば、まず正しい発音についての知識を身につけましょう。
英語の発音の基礎を学べる本

「英語耳 発音ができるとリスニングができる」では、英語の発音の基本となる母音と子音の発音の仕方から発音記号までを解説。
口の形や舌の動かし方、息の抜き方を具体的に知ることができます。
口・舌・息の3つが分かれば正しい発音が身につけれられるよ。

英語の発音の改善にアプリが役立つ理由
英語の発音の基礎を学んだら、いよいよアプリを使って発音練習をしていきましょう。
スマホアプリを使うメリットは・・・
- 正しい発音のチェックができる
- スキマ時間を使って練習ができる
正しく発音ができているかをスマホアプリがチェックしてくれます。
もちろん精度は100%ではないかもしれませんが、練習用としては十分ですね。
さらに、スマホ1つで練習できるので、ちょっと空いた時間にサッとスマホを取り出して練習できます。
英語の発音改善に役立つアプリ5選

それではいよいよ英語の発音改善に役立つスマホアプリを紹介していきます。
大きく2種類のアプリで発音練習することをおすすめします。
発音練習の流れ
- 発音をチェックするアプリで確認
- 音読練習で定着
自分が正しく発音できているかをチェック。そして音読練習をして発音を定着させていきましょう。
発音チェックのアプリ① 英語発音トレーニング

まず最初の発音チェックアプリは「英語発音トレーニング」。自分の発音が正しいかどうかをアプリに判断してもらうというもの。
口の形の作り方の簡単なポイントが示されているので、マネをして発音練習ができますね。
母音と子音の練習だけでなく、つながる音や消える音の練習、さらにはアクセントまでカバーしています。
かなりのボリュームをすべて無料で利用できるよ。

発音チェックのアプリ② 発音博士

2つ目の発音チェックアプリは「発音博士」になります。
1番の特徴は、自分がミスした箇所がわかること。ミスした箇所をお手本とすぐに聞き比べができます。
100点の発音にするのに、口の形、舌の位置、息の仕方を変えながら修正していくので、かなりハードな練習になります。
中学〜高校までの英単語を練習できますが有料になっています。
基本英単語100個は無料で利用できるので、まずは無料で部分だけでも練習すると良いですよ。
iOSだけの提供なのが残念・・・

発音チェックのアプリ③ ELSA|英語発音をAIが確実に改善

発音チェックのアプリの3つ目は「ELSA」。これも有料版ですが、無料版でも利用できます。
お手本を真似して発音。AIが発音の精度を判定してくれます。
ミスした箇所をタップすると、発音のポイントを説明してくれるのですぐに改善に取り組める。
最初に発音の実力テストを受けて自分の発音力をチェック。自分に必要な学習プランを立ててくれますよ。
ネイティブ度〇〇%って出るのがちょっと嬉しいよね。

ここまでは、発音チェックに役立つアプリを紹介してきました。発音チェックアプリで発音を確認して、自分の発音の修正をしましょう。
次のステップは正しい発音で音読して、発音を定着させていきます。
それでは、音読練習用のアプリを2つ紹介するよ。

音読練習のアプリ① 英語リスニング

音読練習に最適なのが「英語リスニング」。リスニング用のアプリですが、音読練習にぴったり。
英語と日本語の両方を同時に表示でき、速度調整できる音声付き。テーマも英会話から最新のニュースまでをカバー。すべて無料で利用できる神アプリ。
音声を聞いて、真似して音読をしましょう。特に発音に注意して読むことで、ネイティブらしい発音が身につきますよ。
音読練習のアプリ② VOAPod - VOAで英語を学ぶ

続いておすすめする音読用のアプリは「VOAPod」。
VOAはアメリカの国営放送局で、非ネイティブ向けの英語学習プログラムを提供してくれています。
非ネイティブ向けだから、丁寧ではっきりとしたオーセンティックな発音の音声で、アメリカや世界のニュースを聞くことができる。
発音を練習するための音声としては申し分ない。これも無料で利用できますよ。
日本語訳がついていないことだけ注意!

音読に役立つアプリを紹介しましたが、音読教材についての詳細は別の記事でまとめています。合わせてお読みください。
-
-
【英検・TOEIC対策】3ステップ英語音読の正しいやり方|毎日少しのスキマ時間で英語力アップ|現役英語教師が解説
続きを見る
アプリを利用して英語の発音を改善しよう

今回は英語の発音力の向上に役立つスマホアプリを紹介しました。

やはり母音や子音の基本の発音ができていなくてカタカナ発音だったみたい。
もっとも日本人のカタカナ発音も「サムライイングリッシュ」として有名で、まったく通じないわけではありません。
どうせなら流暢な英語で話せたらかっこいいよね。

ほとんどの日本人は、発音の仕方にあまり時間をさいて学習していません。つまり、スマホアプリでちょっと勉強するだけでかなりの向上が見込まれます。
「ネイティブのように」とはいかなくても「通じる英語」を話したいですね。
今回紹介したアプリや書籍が皆さんの英語力の向上に役立てば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。