
仕事や家事が忙しくて、英語学習をする時間が取れない・・・。
そういう時はスマホアプリを使ってスキマ時間を活用しよう。

せっかく英語学習をしよう!と意気込んでも「時間がない・・・」「疲れてやる気が・・・」
毎日コツコツ英語学習するのに苦労することもありますよね。
悩み
- 英語を勉強する時間が取れない
- 仕事や家事が疲れて、ガッツリやる気になれない
- スキマ時間を活用できる勉強法ないかな?
この記事では英語学習に役立つ無料で使えるアプリを紹介します。
アプリを利用して日々の英語学習を充実させましょう。
この記事を書いた人
現役英語教師(20年目)。高校3年時、1日14時間の独学で偏差値40台から80まで上げる。浪人を経験し、文学部英文科から英語教師の道へ。英検1級一発合格・TOEIC満点。教育困難校からトップ校で勤務。abcを書けない生徒から東大・京大を受験する生徒まで指導経験あり。
気になる項目へジャンプ
英語学習の無料アプリを使うメリット
英語学習に無料アプリには大きく2つのメリットがあります。
- スキマ時間の活用
- 娯楽性(ゲーム性)が高い
多くのアプリは、5分や15分くらいで1つの学習ができるように設定されています。仕事や学校の通勤、家事の合間、寝る前のちょっとした時間、スキマ時間を有効に使って英語の勉強ができます。

机に座って勉強するのは難しいけど、スマホアプリなら、サッと勉強できますね!
1番のメリットは「スキマ時間を活用できる」という時間的なお手軽さだけど、それだけじゃないよ。

また、英語学習のスマホアプリは楽しめるものが多いです。製作者はたくさんの人にダウンロードしてもらいたいから、娯楽性が高いものを作ります。
学校や仕事、家事で疲れていても、ちょっとの時間、遊びとして英語学習に取り組めるのも大きなメリットですね。

楽しみながらできるっていうのはいいですね!
英語学習に無料で使えるアプリ6選
英語学習に無料で使えるアプリを紹介します。
有料版もありますが課金なしでも十分に使えるものを選びました。
単語の定番アプリmikan

英単語の学習アプリの定番『mikan』です。
単語カードを利用して覚えて、単語テスト形式でチェックする形で学習していきます。
ココがおすすめ
単語を覚えるベースとなる教材が豊富。無料版でもTOEIC, TOEFLや大学入試、中学英語までカバーして20000単語以上を収録!『速読英単語』シリーズも学習できる!
すべての単語に発音が収録されているので耳と口も鍛えられる。
サクサク使えて、スキマ時間で単語のチェックをしたい!という人にはオススメ。
有料版のmikan PROだと、英検の『パス単』シリーズや中学校の教科書の単語も学習できます。
日々の単語力チェックは無料版でも十分な学習ができるよ。

duoling(デュオリンゴ)ダウンロード数ナンバー1

duoling(デュオリンゴ)は、単語・文法から発音まで含めて学習できます。
基本的には、文法項目ごとに学習していくようになります。結構な基礎から学習ができます。

ココがおすすめ
スピーキングの練習ができるアプリは珍しいです。自分の声をマイクに吹き込んで判定してもらいます。
基礎の基礎から学習できますし、1レッスン数分で終わるので、スキマを活用しながらサクサク進められます。
これも有料版がありますが、アカウントを作るだけで課金なしでも十分使えます。広告も学習の妨げにならないレベルですよ。
英語物語|ゲーム形式で学ぶならこれ!

『英語物語』はロールプレイングゲームをしながら英語を学ぶというコンセプト。
英語学習がメインなのか分からないくらいのクオリティの高さ!

関連(公式HPより)
英語物語は「遊んで英語を学ぶ」をテーマに開発された、新感覚英語学習ロールプレイングゲームアプリです。フィリピン人講師の監修のもと厳選された英語問題は、英文法・英単語など各ジャンルをカヴァーする6,000問の大ボリューム。英単語テストに取り組む受験生から、ビジネス英語の習得・TOEIC高得点を目指す社会人まで、英語を学ぶすべての人に贈る本格学習アプリです。
英語学習のアプリとしてはもちろん、ゲーム自体も作り込まれていて、ハマる人続出。
ココがおすすめ
ナレーションも英語の音声が用意されていますし、英語と日本語の両方とも表示できるので、内容もちゃんと理解できる。ゲーム自体のやり込み要素もたくさん。さらに対戦で他のユーザーと繋がれます。
polyglots(ポリグロッツ)英語ニュースでレベルアップ!

polyglots(ポリグロッツ)は世界中の英語ニュースで気軽に英語学習できるアプリ。
- 英語が話せるようになる英語学習アプリ
- 継続しやすい英語学習アプリ
- 英語学習アプリユーザー満足度
この3つの部門で1位を獲得している本格派の英語学習アプリです。(※2020年8月 日本マーケティング機構調べ)
リーディングやリスニングをしたり、TOEIC等の問題解いたりする自習学習と講師のレッスンを組み合わせて学習を進めていきます。
ココがおすすめ
最初に自分の英語レベルや興味関心を設定することで、自分に合った記事やニュースをAIが探してくれます。
辞書機能もついているので、未知語で立ち止まらずに読み続けらるがいいですね。
このアプリはプレミアムメンバー(有料)になることが前提として作られているため、ほとんどのサービスがメンバー用(有料)ですが、単語テストの一部とリーディングは無料で使うことができます。

無料の記事を読むだけでもリーディング力を鍛えるのに十分だよ。

VOA リスニング練習に最適!VOA Learning English

VOA「Voice of America」はアメリカの国営放送局。「Learning English」は非ネイティブ向けの学習番組だと考えてください。
VOAが提供しているこのアプリで最新のニュースの記事や動画を無料で視聴できます。

ココがおすすめ
非ネイティブ向けだから、音声のスピードはかなりゆっくり。しかもはっきり発音してくれています。リスニングが苦手な人には丁度いい練習になります。
物足りないと感じたら、音声を早くすることもできるので、倍速とかに挑戦してもいいですね。
日本語訳などはついていないが、英語はすごく聞きやすい。基礎から耳を鍛えられるよ。

TED 最高のプレゼンを聞いてリスニング力を上げる!

『TED』は「ideas worth spreading」をモットーにしている団体で、そのプレゼンの様子を無料配信しています。様々な分野の第一人者がプレゼンを行っていて、その内容はかなり面白いです。知的好奇心を刺激してくれます。

ココがおすすめ
英語自体は簡単ではないし、スピードも容赦がないけど、英語字幕や日本語字幕があるので、内容理解や英語の確認もできます。
何より、面白い!プレゼンの技術やスピーチの内容が最高です。英語の学習にもなるし、教養も与えてくれますよ。
リスニング練習になるけども、様々なアイディアがもらえる。大学生や社会人の方にはぜひ利用してもらいたい。

番外編 スタディサプリ

最後に紹介するのは『スタディサプリ』です。

今回紹介したような無料の英語学習アプリでは物足りないと感じた人は『スタディサプリ』をどうぞ。
小学生から大学受験、さらに大人の英語学習までをカバーしているので目的に沿った英語学習ができます。有料ということもあり、きちんと学習計画が立てられていて任せて安心です。
どのコースにも無料体験レッスンがあります。
ココがおすすめ
有料サービスが前提になっていますが「日常英会話コース」は無料でも1レッスンを受講できます。しかも結構しっかりと!
ストーリー展開や場面設定に多少無理はありますが、まあ面白い(ばかばかしい)話でサクサク続けることができますよ。
日常英会話コースであれば無料で1レッスン利用できる。お試しでまずレッスンを受けてみることをおすすめするよ


英語学習アプリをうまく使えばスキマ時間を有効活用できる
今回紹介した、無料の英語学習アプリを上手に使えば、スキマ時間を利用して英語学習を続けることができます。
ただし、メインの英語学習教材とするには無料アプリでは物足りないと感じるかもしれません。

確かに。アプリだけだと・・・少し不安かも。
基本は日頃の英語学習をしっかり積み上げ、アプリは補助的に利用するのがよいでしょう。
スキマ時間の活用と日頃の英語学習を組み合わせたら、きっと英語力は伸びるよ。

自分の生活スタイルに合ったものを選んで、英語学習を続けていきましょう。

日々のちょっとした時間を生かしていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。