
英検の勉強がなかなか続けられなくて・・・。継続が大切とはわかっているんですけど・・・。
英検に限らず、英語学習は毎日コツコツと学習を続けることが何より大切です。
しかし、英検のような資格試験となると、日々の学校の勉強や家事・仕事に追われて、がっつりと英語を勉強する時間が取れないこともありますよね。
悩み
- 英検の勉強をするためのまとまった時間がとれない
- 忙しくて英語の勉強を毎日勉強を続けられない
- 忙しい人でもできる学習方法が知りたい
「まとまった時間が毎日取れない」という人はスマホアプリを利用して勉強してみよう!

この記事では、英検対策(2級〜5級)におすすめのスマホアプリとアプリを利用して学習方法を紹介しています。
気軽にチャレンジできるように、すべて無料で使えるものを選びました。
この記事を書いた人
現役英語教師(20年目)。高校3年時、1日14時間の独学で偏差値40台から80まで上げる。浪人を経験し、文学部英文科から英語教師の道へ。英検1級一発合格・TOEIC満点。教育困難校からトップ校で勤務。abcを書けない生徒から東大・京大を受験する生徒まで指導経験あり。
この記事でわかること
- 英検対策に使える無料アプリ5選
- スマホアプリを利用した効果的な学習方法
気になる項目へジャンプ
英検対策にアプリを利用する理由

英検対策としてスマホアプリが役に立つ理由は次の2つです。
- スキマ時間に勉強できる
- スマホ1つで手軽に勉強できる
スマホアプリは問題集やノート・辞書などなくても、スマホ1つでお手軽に勉強ができます。
まとまった時間がとれなくても、英検対策の勉強を続けていくことができますね。
それでは、英検対策に使える定番のアプリを紹介するよ!

英検対策に使えるアプリ5選

ここからは英検対策に使えるスマホアプリを紹介します。英単語の暗記からリスニングまでをカバーしています。
さらに、今回紹介する5つのアプリは登録やログイン不要でさくっとできるものです。
まずは挑戦!自分に合うものを見つけてみよう!

英検対策おすすめアプリ① 英検®︎英単語(2〜5級)
『英検®︎英単語』は無料で使える英単語アプリ。ただし広告が少し入ります。
2級〜5級までの頻出単語をカバー。当然音声もついているので、単語のチェックはこれで大丈夫。
単語は、名詞・動詞・形容詞のように品詞ごとに取り組むこともできるし、頻出の熟語も覚えることもできます。
イラストが多めのアプリだから、子供に向いている。

単語の意味を答えるのが少しゲームっぽいので、子供は楽しんで勉強できるようですね。
私の小学生の娘はこのアプリで英単語を遊びながら覚えて、英検5級に合格しています。
英検対策おすすめアプリ② 究極英単語!英検突破編(2〜5級)

『究極英単語』シリーズは、忘却曲線理論に基づいて、英単語を暗記できるようになっています。
忘却曲線とは
覚えたことを時間が経つにつれて、どれくらい忘れるかをあらわしたもの。この忘却曲線を生かすと最適な復習のタイミングが分かる
簡単にいうと「忘れた頃に復習をすると記憶が強化される」ということだよ。

このアプリは復習を重視する仕組みになっていて、自動的に間違えた単語の復習をしてくれる。
間違えた単語をしつこいくらい繰り返し出題してくるので、気づくと覚えているという状態です。
大変よくできた英単語アプリですが、イラスト的な要素がありません。
中高生以上が利用するのが良いでしょう。
英検対策おすすめアプリ③ 英検リスニングマスター(3〜5級)

リスニング対策は『英検リスニングマスター』がおすすめ。
英検のリスニングに特化した構成。
リスニング問題が3級であれば300問、4級5級は550問用意されています。

すべてが無料でできるってすごいですね!
このアプリを制作しているのは、全国に塾を展開している「ワオコーポレーション」で子供向けの学習アプリをたくさん作っています。信頼と実績がありますね。
イラストや画像が多めで子どもでも楽しんでできるようになっています。
ステージモードが50ステージ。1ステージ6問を解いていきます。間違えた問題は「あやふや問題」としてカウントされ、まとめて復習ができます。
無料でここまでできるのは本当にありがたいですね。

ちなみにうちの娘のリスニング対策はこのアプリだけですよ。
英検対策おすすめアプリ④ 英検®︎問題集(2級〜5級)

続いて『英検®︎問題集』になります。このアプリは『英検®︎英単語』と同じ作者が同じですね。
クイズ形成で問題を解いていくから楽しく取り組むことができます。
ただ楽しいだけでなくしっかりした教材になっているよ。

短文の空所補充、会話文、語句整序(並べ替え)といった、いわゆる文法問題を練習できます。
1181問の問題が用意されていて、1問解答をするごとに解説がパッと見れるのは便利。すぐにポイントの確認ができます。
すべての問題をやり終わっても、実力テストでランダム演習ができる点も良いですね。
英検対策おすすめアプリ⑤ 英検®︎トレーニング(2級〜3級)

『英検トレーニング』は総合的な英検対策アプリです。これ1つでほとんどカバーできる優れものです。
- 単語・熟語
- 短文空所補充(文法問題)
- 長文読解
- 英作文(!)
- 2次試験スピーキング対策(!!)
ここまで無料でできるのはすごいの一言。
英作文とスピーキングまでカバーしているのが驚きです。
英作文にどんな内容を盛り込んで書いたら良いかを学ぶことができ、スピーキングは2次試験の解答例を利用して発音練習をするというものです。
リーディングセクションの文法問題や長文読解も解説等しっかりしているので、スキマ時間にサクッと勉強できますね。
英検対策にアプリを利用するときのポイント

英検対策にアプリを利用するときのポイントを紹介します。
アプリは補助的な利用にしておこう!

英検対策に便利なスマホアプリですが、アプリをメイン教材にするには物足りない。
あくまでも補助的に利用しましょう。

平日はアプリでさくっと、週末にがっつり勉強という感じですね。
スマホアプリは忙しい毎日の中で、英検の勉強を続けていくためのツールとして使い、日頃の勉強はきちんと積み重ねていく必要があります。
書籍であれば旺文社の過去問シリーズを1冊やりきっておきましょう。
短期間できっちりと結果がほしいという場合は、学研のオンライン英会話kiminiも選択肢の1つになります。
英検2級〜5級までの英検対策レッスンを1レッスン200円程度で毎日受けることができます。
10日間無料体験ができるので一度試してみてはどうでしょうか。

英検対策アプリを上手に使って合格!

今回は、無料で利用できる英検対策アプリを紹介しました。
どれも登録やログインなどが不要で手軽に利用できますので、まずはダウンロードして試してみましょう。
メインの学習と一緒にスキマを活用して、英検の学習を継続していきましょう。

スマホでパッとできるから忙しくても勉強できそうです!
今年こそ英検合格を!と考えている人はぜひ利用してみよう!

最後までお読みいただきありがとうございました。