
子供を英会話に通わせたいんだけど、送迎とか難しくて。オンライン英会話ってどうなのかな?
私のように地方や田舎に住んでいて近くに英会話教室がないとか、送迎が難しい家庭にはありがたいサービスだな。


なるほど。お手軽で良いね!けど、学習内容が気になるわ。オンライン英会話サービスもたくさん種類があってどれが良いのかしら。
今回は、子供向けの学習方法としてオンライン英会話を紹介します。現役、英語教師の視点から、オンライン英会話のメリット・デメリットを検証し、おすすめのオンライン英会話を紹介します。
この記事の内容
- 子供向けオンライン英会話のメリットとデメリット
- 子供向けオンライン英会話おすすめ3選
気になる項目へジャンプ
子供向けオンライン英会話のメリットとデメリット

子供向けのオンライン英会話はパソコン・ダブレット・スマホなど使ってネット上で英会話の学習をするサービスです。
講師はネイティブから日本人まで様々で、自宅で生の英語の学習ができることで人気です。
子供の英語学習として、オンライン英会話を利用するメリットとデメリットを確認しましょう。
子供向けオンライン英会話3つのメリット
子供向けオンライン英会話のメリットは大きく次の3つが考えられます。
送迎が不要で自宅で学習できる
これが一番のメリットかもしれません。英会話教室がない、送迎ができない家庭はとても助かります。
レッスンの時間が自分で決められる
普通の英会話教室の場合、レッスンの開始の時間があらかじめ決まっていますが、オンライン英会話は、子供の都合に合わせて希望の時間にレッスンを設定できます。
1対1のマンツーマンレッスンが基本
オンライン英会話はマンツーマンレッスンが基本です。普通の英会話教室はグループ形式が多いです。1対1のマンツーマンレッスンの方がインプットとアウトプットの両方が増え効果が高いです。
子供向けオンライン英会話の2つのデメリット
続いてデメリットを考えてみましょう。
学習計画やレッスン内容が不安
どんなふうに学習を進めるのか(学習カリキュラム)がきちんと決まっていない場合は、レッスンがただのおしゃべりになり、子供にとってあまり効果があるとはいえません。
サポート体制が不安
申し込みからレッスンまですべてオンラインです。何かトラブルがあった時にどんな対応をとってくれるのか不安があります。
メリットデメリットまとめ
メリット
- 送迎不要
- レッスン時間を決められる
- マンツーマンレッスンを受けられる
デメリット
- 学習内容が不安
- サポートが不安
考え方によっては、学習計画やレッスン内容がしっかり練られていて、サポートが充実しているオンライン英会話を選べば良いことになります。
子供向けオンライン英会話のおすすめは3つで大丈夫


それではここから現役英語教師の視点からおすすめオンライン英会話を紹介するぞ!
GLOBAL CROWN カリキュラムと教材が充実

子供向けオンライン英会話のおすすめNO1は「GLOBAL CROWN」になります。
ここの特徴はカリキュラム(学習計画)と教材が超充実していることです。
CEFR*に基づいて作られているCAN-DOリスト*でカリキュラムが作成されており、英語4技能*が育成されることが期待できます。子供の英会話に特化している点も良いですね。

CEFRに基づくCAN-DOリストは英語を教える際に常に意識しなけらればいけないもので、学校教育の現場でも取り入れられている。カリキュラム作成の本気度が分かる。
- CEFR:Common European Framework of Reference for Languagesは、国際的な外国語の学習・教授・評価のための学習到達指標です。
- CAN-DOリスト:学習者に求められる英語力を達成するための学習到達目標
- 英語4技能:英語の「聞く(listening)」「読む(reading)」「話す(speaking)」「書く(writing)」という4つのスキルを表しています。
また、独自アプリでの自習用の教材が充実しており、レッスン以外の時にも英語の学習ができるようになっています。
料金体系は色々ありますが、週2回コースがリーズナブルです。
月額料金 | 10,880円(週2回) |
レッスン単価 | 1350円(1レッスン20分) |
講師について | 700名以上のバイリンガル講師で日本語でのフォローができる |
特徴 | 本気のカリキュラムで4技能が育つ/独自アプリ利用で教材が充実 |
無料体験 | 体験レッスン4回分&入会金無料 |
月額料金は少し高めですが、学習計画と教材がしっかりと作り込まれている、日本語でのフォローができる、という2つの点で子供向けオンライン英会話のおすすめNO1としました。
-
-
【現役英語教師が検証】グローバルクラウンの口コミ徹底調査
続きを見る
Kimini 学研のオンライン英会話

「Kimini」は問題集や教材制作で実績のある学研が提供するオンライン英会話です。
Kiminiは子供専用ではなく、大人から子供までが多彩なコースから選択してレッスンを受けれらます。

選択できるコースの数が豊富だ。
英検、GTECコースや小学生コースなど自分の目的にあったレッスンをすることができる!
独自アプリで、予習・レッスン・復習までしっかり学習管理をしてくれる点も子供の学習に適しています。
講師は第二言語として英語を学んだフィリピン人です。ネイティブでありませんが、英語の発音は綺麗で大変聞きやすいです。私たち日本人と同じように英語を学んできたので、英語学習の適切なアドバイスができます。
料金は、コース制限のあるライトプランか、すべてのコースが学習できるスタンダードプランから選ぶと良いと思います。
月額料金 | 5,480円(毎日1レッスン) |
レッスン単価 | 182円(1レッスン25分) |
講師について | 500名のフィリピン人講師 |
特徴 | コースが充実している/教材作りに定評のある学研が制作 朝6時から24時までレッスンが受講できる |
無料体験 | 10日間無料レッスン |
レッスン単価180円は本当にお得です。(1ヶ月毎日レッスンした場合で計算)
クラウティ 家族で使えるオンライン英会話

「クラウティ」は家族でシェアできるオンライン英会話です。使い方次第ですごくコスパの高いサービスです。
1つのアカウント登録で最大6名まで利用することができます。
子供の学習用に入会しても、学校行事や他の習い事の都合でレッスンが受けられないときがありますよね。そんな時、他の家族が代わりにレッスンを受講できます。

このシェアできるサービスは本当にお得だ。
月曜日〜金曜日は子供が学習して、土日は両親が学習するという使い方ができ、月額料金を無駄にせずに利用できる。
クラウティも専用のアプリが用意されていてテキストは学研が制作しています。
1日1レッスンできる「プラン30」がおすすめですが、みんなで利用することが前提なら、1日2レッスンできるプランもあります。
月額料金 | 4,500円(毎日1レッスン) |
レッスン単価 | 150円(1レッスン25分) |
講師について | 約100人のフィリピン人講師 |
特徴 | 家族でレッスンをシェアできる/テキストは学研が制作 朝6時から24時までレッスンが受講できる |
無料体験 | 15日間無料レッスン |
家族6人で利用できて、レッスン単価150円は本当にお得ですね。
子供向けオンライン英会話はまず体験してみよう
子供向けオンライン英会話の紹介をしましたが、やはり無料体験をして欲しいと思います。

どんなに良い講師や教材を使っても継続しないと意味がない。
子供が目を輝かせて「これがやりたい!」と思うものを選びたい!
きちんと期限内に手続きをすれば無料です。自分の子共に合うかどうかを知るために無料体験を強くおすすめします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今回紹介したGLOBAL CROWNはこちら

今回紹介した学研のKiminiはこちら

今回紹介した家族でシェアできるクラウティ
