
筋トレやダイエットしてるけど、お腹がすいて・・・。おやつってやっぱり食べたらダメですか??
きちんと選べば「おやつ」は絶好の栄養補給にもなるよ。

筋トレやダイエット中は、オーバーカロリー(食べすぎ)にならないように敏感になりますが、我慢し過ぎても良いことはありません。
我慢しすぎて、食事を食べすぎになってしまったり、エネルギーが不足して筋肉が減少したりするかも知れません。ほどほどのおやつや間食を利用するのも良いですね。
さらにタンパク質の補給にもいいよ。

この記事で分かること
- 筋トレ・ダイエット中のおやつの選び方
- コンビニで買えるおすすめのおやつ
この記事では、筋トレやダイエットをしている方がおやつを選ぶポイントと手軽にコンビニで買えるおやつを紹介します。おやつをうまく活用して、筋トレやダイエットを成功させましょう。
気になる項目へジャンプ
筋トレやダイエット中でもおやつを摂るべき理由

筋トレやダイエット中におやつを食べるのは厳禁だと考えがちですが、おやつや間食をうまく活用することで、逆に筋トレやダイエットに役立ちます。
おやつや間食を摂るべき理由
- 空腹状態を減らすことでインスリンの過剰分泌を抑える
- タンパク質の摂取に役立つ
インスリンの過剰分泌を抑える
食事によって上がった血糖値を下げるためにインスリンというホルモンが分泌されます。インスリンは血中の糖分を脂肪に変えて体内に取り込む働きを持ちます。
通常であれば問題ないけど、インスリンが過剰に分泌されると脂肪が付きやすくなるんだよ。

インスリンが過剰に分泌される代表例は空腹時の食事。
ポイント
空腹状態からいきなりご飯やパンなどの糖質が多い食べ物を摂った場合、インスリンが必要以上に分泌されてしまい、脂肪が付きやすい状態になります。
こうなってしまっては、せっかくダイエットや筋トレをしていても無駄になってしまうから、ほどほどのおやつを利用して、空腹になり過ぎないようにしましょう。
タンパク質の摂取に役立つ
筋トレをしている人が気になるのが、1日のタンパク質の摂取量ですね。
ポイント
- 一般の人(ダイエッター)の必要量=体重✖️0.8g
- 筋トレやスポーツをしている人の必要量=体重✖️2g
ダイエットで食事制限をしているときでもタンパク質はしっかりと取る必要があります。筋トレやスポーツマンにとって「体重✖️2g」は結構な量です。
もちろんサプリも利用するけど、おやつでもプロテイン補給をすれば一石二鳥だよ。

筋トレやダイエット中のおやつを選ぶポイント

筋トレやダイエット中のおやつを選ぶポイントはやはり成分。味は二の次です。
- 低カロリー
- 低糖
- 低脂肪
- 高タンパク
この4つの観点から選んでいきましょう。もちろん美味しければ、言うことはありません。
絶対に選んではいけないのは菓子パン。超高カロリーですよ。

筋トレやスポーツをしている人はまだしも、ダイエッターや脂肪を落としたいという人は菓子パンは少し我慢しましょう。
筋トレやダイエット中におすすめのおやつ9選|コンビニで買える

それでは、コンビニで買える筋トレやダイエット中におすすめのおやつを紹介します。
唯一の欠点は、普通のお菓子よりちょっと値段が高い点ですが、理想のボディーためにグッとこらえましょう。
筋トレ・ダイエット中のおやつ①プロテインバー

まずは定番のプロテインバー。いろんなメーカーから発売されていますが、一番有名なのが森永のウィダーインプロテインバー。味や種類は色々とありますが、1本150円でタンパク質が10〜15g摂取でき、エネルギーも200kcal程度です。
エネルギー | 209kcal |
---|---|
たんぱく質 | 15.9g |
脂質 | 11.1g |
糖質 | 10.6g |
チョコやバニラの味でお菓子感覚で食べられるので、ホットコーヒーなんかと相性がいいので、いいおやつになりますよ。とりあえず小腹空いたら一本食べておくといいですね。
筋トレ・ダイエット中のおやつ②ゼリー飲料

続いてゼリー飲料。これも森永のウィダーシリーズが有名ですね。手軽にタンパク質が補給できますよ。
ゼリーで吸収も良いので、運動の前後にもおすすめです。このシリーズも種類がたくさんありますが、筋トレ目線で考えると「プロテイン」シリーズが良いですね。
エネルギー | 90kcal |
---|---|
たんぱく質 | 5.0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 17.5g |
1本180円でタンパク質が5gですから、タンパク質コスパはそんなに高いわけではないですが、カロリーが低く、脂質が0なのでダイエットの方にはオススメです。
筋トレ・ダイエット中のおやつ③プロテインソーセージ

プロテインバーやゼリーのような甘いものが少し苦手な人には「ささみプロテインバー」をおすすめします。最近、セブンイレブンでよく見かけるようになりました。
「チーかま」でお馴染みの丸善が作っており、タンパク質多めのソーセージだと考えたらいいですよ。
スペックはなかなか優秀で、2本入りで200円。2本とも食べても、カロリーは低く、タンパク質もかなり多いですね。
エネルギー | 70 kcal |
---|---|
たんぱく質 | 11.0g |
脂質 | 0.4g |
炭水化物 | 4.9g |
筋トレのおやつとしては優秀ですが、1点だけ注意点。食塩含有量が1本あたり1.1gとかなり多い。塩分は一日7.5g程度に押さえた方がいいので、食べ過ぎには注意しましょう。
筋トレ・ダイエット中のおやつ④サラダチキン

そして筋トレ飯で有名なサラダチキン。コンビニ各社がそれぞれ出していますが、一枚食べてタンパク質が20g以上でカロリーは100kcal前後。申し分のないスペックです。
そんなに味や成分は変わらないけど、個人的にはファミリーマートのサラダチキンがおすすめ。ちょっと高い(258円)けど国産鶏だからですね。
エネルギー | 111 kcal |
---|---|
たんぱく質 | 22.3g |
脂質 | 2.4g |
炭水化物 | 0.5g |
このサラダチキンも塩分が高めなので、その点だけは注意しましょう。
筋トレ・ダイエット中のおやつ⑤ビーフジャーキー

ビーフジャーキーは見たまんま肉!ですから高タンパクですよね。お値段は少しだけ高めだけど、栄養価はかなり高い。タンパク質でいえば、100g中50g以上というかなりの高い数値です。
エネルギー | 315kcal |
---|---|
たんぱく質 | 54.8g |
脂質 | 7.8g |
炭水化物 | 6.4g |
コンビニで買えるおやつですが、コンビニで買うとやはり高いのがビーフジャーキー。まとめ買いをしておくと、かなり安く購入できます。
筋トレ・ダイエット中のおやつ⑥チーズ製品

続いて、お手軽に買えるおやつはチーズ製品。正確にはプロセスチーズ。チーズも高タンパクで栄養補給には最適のおやつです。
エネルギー | 339kcal |
---|---|
たんぱく質 | 22.7g |
脂質 | 26.0g |
炭水化物 | 1.3g |
注意点としては、エネルギーが若干高めなのと、脂質が多い点。と言っても一度に100g以上を摂取することはあまりないので、そこまで気にする必要はないかも知れません。
有名な雪印の6個入りのチーズであれば、1個約18gで、エネルギーや脂質もかなり低くなります。
筋トレ・ダイエット中のおやつ⑦ゆで卵

ゆで卵もコンビニで買える手軽なおやつです。
値段も100円以下でお手頃価格。大手コンビニ3社で比べると、セブンイレブン73円、ファミリーマート70円、ローソン85円(いずれも税込)となっています。
栄養満点で滋養食としても有名です。いろんな栄養素が満載ですが、タンパク質や脂質等に絞ってみてみます。
エネルギー | 151kcal |
---|---|
たんぱく質 | 13.0g |
脂質 | 10.0g |
炭水化物 | 0.3g |
たまご1個は大体50g前後だから、上の表の半分くらいの成分と考えたら良いですよ。
最近のコンビニゆでたまごはどれも美味しいですね。低カロリーで高タンパクでダイエットにはぴったりのおやつですね。
筋トレ・ダイエット中のおやつ⑧ギリシャヨーグルト

デザート系から2つほど紹介します。1つはヨーグルト。ただのヨーグルトではなく「ギリシャヨーグルト」と呼ばれるもの。乳清や水分を取り除いて少し硬めのヨーグルトになります。
一番の特徴は「低糖・低脂肪・高タンパク」と三拍子揃った成分。筋トレやダイエット中にはうってつけになりますね。
コンビニでよく見かけるギリシャヨーグルトは「OIKOS(オイコス)」。これは本当に美味しくておすすめ。

エネルギー | 92kcal |
---|---|
たんぱく質 | 10.1g |
脂質 | 12.3g |
炭水化物 | 0.3g |
プレーンタイプで税込170円と、ヨーグルトとしては少し高めですが、ねっとりとした感覚がヤミツキになります。美味しくて、1食でタンパク質が10gゲットできるのは本当にすごいですね。
筋トレ・ダイエット中のおやつ⑨バナナ

バナナは低カロリーで栄養豊富の食品で、まさにダイエット向け。バナナが苦手という人はあまり聞かないので、おやつとしては万人受けしそうですね。
エネルギー | 86kcal |
---|---|
たんぱく質 | 1.1g |
脂質 | 0.2g |
炭水化物 | 22.5g |
バナナ100gに対して、カロリーはたったの86kcal。だだし、バナナの本当の魅力は上の4項目ではありませんよ。
バナナで一押しの栄養成分は・・・
- 食物繊維が豊富→腸内環境の改善
- ビタミンB群が豊富→筋グリコーゲンの回復
- カリウムが豊富→筋肉痛・むくみの解消
筋トレやダイエットにとっては、かなり重要な栄養が含まれていて、なおかつ美味しい。小腹がすいた時に食べたり、トレーニング後にプロテインと一緒に摂ったりすると良いですね。
おやつを上手に利用して筋トレやダイエットを成功させよう

今回は、筋トレやダイエット中にも食べられるおやつ・間食を紹介しました。

けっこう種類もあるから、気分で選べるのがいいですね。
オーバーカロリーにならないように気をつけようね。

おやつや間食をうまく利用して、空腹をコントロールしたり、タンパク質などの栄養補給に役立てましょう。コンビニで手軽に購入できるし、うまく利用して、筋トレやダイエットを成功させましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。