英文法・英単語

【超基礎からの英文法】5文型を理解しよう!|4時間目

2021年7月20日

英語力を上げるためには「英文法」の理解が必要。

そう考えて文法問題集や参考書に取り組んでも、「そもそも解説や説明の意味がよく分からない」と悩んでいませんか?

この記事では、英語が超初心者のあなたのために、文法問題や参考書の解説を読み解くために必要な英文法のイロハを解説していきます。

今回のテーマは「5文型」ですよ!

たそ
悩む学生

出た・・・「5文型」。これ知ってて何か良いことあるんですか?

英語の5文型も、英語の解説などによく出てくる文法用語。

ポイント

動詞が is と are の2つがあるので接続詞が必要。また、空所の後ろは第2文型(we are busy)が完成し・・・

悩む学生

確かに、解説とか読んでたらよく出てきますよね。

英語を勉強する人なら誰もが聞いたことがある「5文型」。

この「5文型」が意外に身に付いていない人が多い。英語ができる人はこの文型がちゃんと分かってるものです。

この記事では、英語の5文型を学ぶメリットと英語の5つの文型を分かりやすく解説していきます。

英語の5文型のメリット正しい語順が分かること

英語の5文型のメリットは正しい語順が分かること
文型を知るメリットは?

英語の5文型を学ぶメリットを確認しましょう。

第5文型という文法用語を知っておけば、参考書や問題集の解説をよく理解できるのはもちろんですが、英語の基礎力アップにも役立ちます。

悩む学生

別に知らなくても良いような・・・。

いや、文型は知っていた方が圧倒的にお得(?)だよ!

たそ

英語の5文型は、次のような「5つの英文の型」のこと。文の要素SVOCの組み合わせです。

ポイント

  1. S V
  2. S V C
  3. S V O
  4. S V O O
  5. S V O C

もちろん、例外はあるけども、英語の文は基本的に上の5つの型に分類されます。

英語はS(主語)V(述語)から始まって、後ろにO(目的語)やC(補語)がつながる。

悩む学生

うわ!このSVOCとかっていうやつですよね。

文型を理解するには、文の要素(SVOC)が知っておく必要があるからね。

たそ
【超基礎からの英文法】文の要素(SVOCM)を理解しよう!|2時間目

続きを見る

5文型のメリットに話を戻そう。

5文型を学ぶメリットは、英語の正しい語順を知ることができることだよ。

たそ
悩む学生

英語の語順ですか??

日本語と違って英語は語順をとても大切にする言葉です。日本語では多少順番が違っても良いけど、英語ではそうはいきませんね。

英語では語順が違うと通じないよね

たそ

ポイント

英語は語順が大切

日本語では語順が多少前後しても問題ありません。

(日本語)彼女は私に美味しい料理を作ってくれた。◯

彼女は美味しい料理を私に作ってくれた。◯

美味しい料理を彼女は私に作ってくれた。◯

一方で、英語では文の要素SVOCは正しい語順で並べる必要がある。

(英語)She cooked me a nice meal.(これしかダメ)

つまり、英語の5つの型を使いこなせたら、SVの後に何を続けたら良いのかなど、正しい英語の順番を知ることができ、英語を理解するのにも、使うのにも当然役立ちます。

悩む学生

確かに。文型を知ってたら、SVの後に何を置いたら良いのか分かりますね。

いくら英単語を並べてみても、正しい語順で使わないと、英語は通じないこともあるし、理解しづらいこともあります。

5文型をマスターして、きちんとした英語の順番を覚えていきましょう。

5文型で英語の正しい語順を知ることができる

英語の5文型できるだけ簡単に解説

英語の5文型をできるだけ簡単に解説
文型の解説を簡潔に

では、いよいよ5文型の説明をしていきます。

その前にSVOCとMについて確認しておこう。

たそ

先ほども言いましたが、5文型の理解のためには文の要素の理解が必須です。

もう一度、おさらいをしておきましょう。

ポイント

  • S(主語):文の主役。名詞・代名詞がSになる。
  • V(述語):動作や状態を表す。動詞がVになる。
  • O(目的語):Vの対象となるもの。名詞・代名詞がOになる。
  • C(補語):SやOを説明するもの。名詞・形容詞がCになる。
  • M(修飾語句):副詞や形容詞の働きをして、文の要素を修飾する。文の要素にはならない。

特に注意して欲しいのは、「どの品詞がどの要素になるのか」という点だね。

たそ

それでは、5文型を1つずつ確認していきましょう。

英語の5文型第1文型 S V

英語の5文型①はSVの第1文型。一番基本的なものですね。

I run.(私は走る。)

主語は"I"、述語は"run"です。

SVだけでできている文型です。ただ、現実的にSVだけという文はほとんどなくて、SVの後にM(修飾語句)がくっつくのがほとんでですね。

I run in the park everyday.(私は毎日公園で走る。)

in the park everyday(公園で毎日)は副詞の働きで修飾語句(M)だね。

たそ
悩む学生

この第1文型は簡単ですね。これは大丈夫です!

ちなみに第1文型を作る動詞は「完全自動詞」と呼ばれます。

ポイント

目的語や補語を必要としない動詞。

英語の5文型第2文型 S V C

英語の5文型②はSVCの第2文型。ここから少し分かりにくくなります。

My father is a teacher.(私の父は先生です。)

主語は"My father"、動詞は"is"です。"a teacher"が補語になります。

SVの後にC(補語)が続きます。

補語の働きは、主語を補う(説明する)んだったね。

たそ

ここでは、C の "a teacher" は S の "My father" を説明しています。

CはSを説明するものだから、S(主語)=C(補語)の関係がある。

悩む学生

「S は C です」みたいな感じの日本語になるやつですね。

すべてがそうでは無いけど、基本的な考え方はそれで大丈夫だよ。

たそ

また、C(補語)になれるのは名詞か形容詞と決まっています。

ここでも、第2文型を作る動詞についても確認をしておきましょう。第2文型を作る動詞は「不完全自動詞」を言います。

ポイント

後ろに補語(C)を必要とする動詞。

第2文型SVCなので、Vの後にCをとる「不完全自動詞」を使うんですね。

この第2文型でよく使われる動詞をチェックしておこう。

たそ

第2文型でよく出る動詞

代表的な動詞はbe動詞。

①「〜のままである」

 remain, keep, stayなど

②「〜になる」

 become, get, grow, turnなど

③「〜のようである」

 look, seem, appearなど

④「〜の感じがする」

 feel(〜の感じがする), smell(〜のにおいがする), taste(〜の味がする), sound(〜に聞こえる)など

英語の5文型第3文型 S V O

英語の5文型③はSVOの第3文型。これが一番分かりやすいかも知れないですね。

I eat sandwiches [for breakfast].(私は[朝食に]サンドウィッチを食べます。)

I eat(私は食べる)というSVの後の「何を?」にあたる部分が目的語になります。

for breakfast(朝食に)は副詞の働きでMですね。

こんなふうに、「食べる、持つ、好き」のような動詞の後には「何を?」が必要だよね。「何を?」は動詞の対象となっていて、目的語と呼ばれるんだね。

たそ
悩む学生

これは分かりやすいです。「SはVします。Oを。」みたいな順番だと考えたら良いんですね。

第3文型を作る動詞は「完全他動詞」と言います。

ポイント

後ろに目的語を必要とする動詞です。

この第3文型と次の第4文型を作る動詞です。

目的語になれるものは名詞(代名詞)と決まっているので、SVの後に名詞がきたらSVOの可能性を考えましょう。

悩む学生

あれ?でも名詞はC(補語)にもなれますよね?

そうだね、ではSVCとSVOの見分け方を確認しておこう。

たそ

SVCとSVOの見分け方

最初にSVが来て、その後に1つ要素が来ると、SVCかSVOのどちらかですね。

ポイント

S V + □」 の見分け方

(目的語)名詞か代名詞

(補語)形容詞か名詞

SV+形容詞 → S V C に確定。

S V + 名詞 → S V C か S V O のどちらかの可能性あり。

悩む学生

「SV +名詞」の時って日本語の意味で考えるんですか?

まあ、日本語に直しても良いけど、主語と比べてみるのが簡単だね。

たそ

S V + □」の□の部分と主語を比べるのが一番簡単な見分け方です。

SVC:S=C(SとCは同じ) SVO:S≠O(SとOは違う)

先ほどの例文で確認してみましょう。

  • My father is a teacher. My father = a teacher(私の父= 先生)
  • I eat sandwiches. I ≠ sandwiches(私=サンドウィッチではない)

「私の父=先生」と言えるので、a teacherは補語。

一方で、「私=サンドウィッチ」とは言えないので、sandwichesは目的語ですね。

英語の5文型第4文型 S V O O

英語の5文型④はSVOOの第4文型

第4文型と第5文型は、SVの後にOO又はOCと二つの要素が続きます。

I gave her a present.(私は彼女にプレゼントを上げた。)

I gave(私は上げた)というSVの後に、her(彼女に)とa present(プレゼント)という2つの目的語が続いています。

この第4文型は「誰かに何かを〜する」という意味でよく使われるね。

たそ

第4文型が作る英文のほとんどは、「SはAにBをVする」という意味になります。例えば以下のような動詞が使われますね。

  • give A B (AにBを与える)
  • tell A B(AにBを伝える)
  • send A B(AにBを送る)
  • buy A B(AにBを買ってあげる)
悩む学生

これは分かりやすいかも。SVの後にA(人)B(物)って置くんですね。

AとBの順番を変えても良いですか??

AとBの順番を変えても良いけど、前置詞が必要だからね。

たそ

S V A B ⇄ S V B to / for A の書き換え

「SはAにBをVする」という型の第4文型。

正しい語順は、SVABですが、AとBの順番を変えることができます。ただし、その時には前置詞の to か for を間に入れましょう。

S V A B ⇄ S V B to A 又は S V B for A

先ほどの例文で確認してみましょう。

I gave a present to her.

herとa presentを入れ替えてtoを使っていますね。

続いてforを使うパターンを確認してみましょう。buy(買う)はforを使って書き換えるようになります。

I bought her a present. ⇄ I bought a present for her.

悩む学生

to と forの使い分けってありますか??

動詞によって、to か for を使い分けるようになるね。

たそ

第4文型でよく出る動詞

①to型

give(与える), tell(伝える), send(送る), teach(教える), lend(貸す),show(見せる) など。

②for型

buy(買う)、choose(選ぶ)、find(見つける)、make(作る),cook(料理する)など

①のタイプの動詞の時にはtoを、②のタイプの動詞ではforを使って書き換えるようになります。

悩む学生

to型とfor型の違いってないんですか??

動詞の持つニュアンスを覚えていたらいいと思うよ。

たそ
  • to型:相手がいないとできない行為(相手が必要)
  • for型:相手がいなくてもできる行為(相手が不要)

相手の有無が大事な要素になります。

例えば、give(与える)は相手がいないと与えることができません。一方で、buy(買う)などは、相手がいなくてもできる行為ですよね。

書き換えでのforかtoかは、動詞の種類(相手が必要かどうか)で決まる。

英語の5文型第5文型S V O C

それでは英語の5文型⑤はSVOCの第5文型

Songs make us happy.(歌は私たちを幸せにする)

Songs makeというSVの後にO(us)とC(happy)が続きます

SVOCのCはOを説明しているよ。

たそ

第2文型SVCでは、CはSを説明していましたが、第5文型でのCはOを説明しています。

つまり・・・

O(us) = C(happy) という関係がある。

上の例文で言えば、「私たちは幸せ」という関係になります。

第5文型を作る動詞は「不完全他動詞」と言います。

ポイント

後ろに目的語と補語を必要とする動詞

この第5文型を作る動詞です。

では、第5文型を作る主な動詞を確認しておきましょう。

第5文型でよく出る動詞

①OをCにする型

make OC(OをCにする)、keep OC(OをCにしておく)、leave OC(OをCのままにする)など。

OをCと呼ぶ型

call OC(OをCと呼ぶ)、name OC(OをCと名づける)など。

OをCと思う型

find OC(OをCと思う)、think OC(OをCと思う)など。

どのタイプであれO=Cの関係があることを忘れないでくださいね。

悩む学生

SVOOとSVOCも似ていますよね。

SVOの後がOかCかを間違えないようにね。

たそ

SVCとSVOの見分け方と同様に、SVOOとSVOCにも見分けるコツがあります。

SVOOとSVOCの見分け方

SVOOとSVOCの見分けるポイントはOとCの関係性と品詞です。

  • She makes me happy.
  • She makes me a cake.
悩む学生

makeという同じ動詞を使っていますね。

同じmakeでも第4文型と第5文型を作ることがあります。少し紛らわしいですが、ゆっくり考えていきましょう。

まずは品詞というポイントで考えてみましょう。

Oは名詞。Cは形容詞か名詞。

①はhappyで形容詞。②はa cakeで名詞。

この時点で①のhappyは形容詞なのでCで確定です。これで①はSVOCになりますね。

②は名詞ですので、OかCのどちらの可能性もあります。

ここでOとCの関係性について考えましょう。

SVOC:O=Cの関係がある。

SVOCには「O=C」の関係があります。一方で、SVOOでは「O≠O」です。

②me = a cake とは言えませんので、a cake はOとなります。これで②の文型はSVOOと決まります。

少しずつ考えていけば簡単な理屈だからね。

たそ

英語の5文型と動詞

英語の文型と動詞
動詞についての補足

ここまでは英語の5文型について説明してきましたが、最後に文型と密接な関係がある動詞について考えてみましょう。

悩む学生

そういえば、自動詞とか他動詞とかってありましたね。あれが関係あるんですか?

関係大ありだよ!むしろ動詞で文型が決まると言っても過言ではないよ。

たそ

これまで説明してきたように、動詞には自動詞と他動詞があります。

自動詞と他動詞

▶︎自動詞:目的語を必要としない。

補語を必要とする不完全自動詞、目的語も補語も必要としない完全自動詞がある。

▶︎他動詞:目的語を必要とする。

目的語だけ必要とする完全他動詞、目的語の後に補語が必要なものを不完全他動詞がある。

動詞の種類が分かれば、その種類によってできる文型が決まります。

  • 第1文型:完全自動詞
  • 第2文型:不完全自動詞
  • 第3文型:完全他動詞
  • 第4文型:完全他動詞
  • 第5文型:不完全他動詞

もちろん、1つの動詞が必ずしも自動詞・他動詞のどちらかになるわけではなく、状況によって両方の働きを持つので注意しておきましょう。

例えば、get は自動詞として第2文型を、他動詞として第3〜5文型を作ります。

  • I got angry.(私は怒った。):第2文型
  • I got it.(分かったよ):第3文型
  • I got her some milk.(私は彼女にミルクをとって上げた):第4文型
  • I got her angry.(私は彼女を怒らせた):第5文型
悩む学生

1つの動詞が結構色々な働きをしてるんですね。

そうだね。でも動詞の使い方を知ることで文型がよく分かるから、単語を覚えるときに一緒に例文をチェックしておくのがいいね。

たそ

まとめ 5文型を知れば英語力アップ

まとめ 5文型で英語力アップ

今回は英語の5文型について解説をしました。

最後にざっくりとまとめてみましょう。

ポイント

  1. S + V    (SはVする)
  2. S + V + C  (SはCである、Cになる)[S=C]
  3. S + V + O  (SはOをVする)[S≠O]
  4. S + V + O + O(SはO(人)にO(物)をVする)[O≠C]
  5. S + V + O + C(SはOをCにする)[O=C]

繰り返しですが、英語は基本的にはこの5つの型に分けられます。

語順を大切にする英語においては、このSVOCの正しい順番を知ることは、英語力アップに大きく役立ちます。

悩む学生

確かにそうですね!正しい語順で英語を読むのにも、書いたり、話したりにも役立ちそうです。

今回解説した5文型は、英文法や長文・作文の解説の中にもたくさん出てくる文法用語です。

英語の勉強は自学自習が基本。解説を丁寧に読み込むためにも5文型の知識は必須です。しっかりと理解しておきましょうね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-英文法・英単語
-, , ,