昨年の夏前に購入したゲーミングチェア「Gtracing GT901」。
- PUレザー
- 収納式オットマン
- ランバーサポート
- ヘッドレスト
- リクライニング135°まで
- ロッキング機能
こんな感じの全部盛りのゲーミングチェアでお値段2万弱(クーポン使用)で購入できます。
購入時の開封レビューは以下の記事で紹介していますので合わせてご覧ください。
-
【購入レビュー】入門用ゲーミングチェアGTRACINGフットレスト付き!
続きを見る
今回は、夏・冬と季節をまたいで10ヶ月使ってきてメリットとデメリットを中心に、長期使用レビューをお届けします。サポートの方とも少し連絡を取り合ったこともあったので、サポート体制も含めて解説をしていきます。
GT racingのゲーミングチェアってお手頃だけど、長く使えるのかな?サポートはどうなの?経年変化が知りたい!
そんな疑問を持っている方、導入を検討されている方の参考になれば幸いです。
GT Racing ゲーミングチェアを10ヶ月使って気づいた8つのメリット
さて、10ヶ月使い続けてきたGT Racingのゲーミングチェア。
まずは、ここが良かった!というメリット的な話をしていきます。
- 値段が比較的安い
- 組み立てが直感的にできて簡単
- 座っているのが苦痛ではない
- PUレザーは汚れが目立たなくて良い
- オットマン(フットレスト)は一見頼りなさそうだが意外に頑丈
- 座面が広くてシートの上であぐらが組める
- リクライニングは135度で十分
- リクライニング機構、キャスター、昇降調節ガスシリンダーなど耐久性はある
メリット① 値段が比較的安い
ゲーミングチェアって普通のオフィスチェアよりも高いですが、このGT Racingは比較的購入しやすい価格帯。
私が購入した、フットレス付きのモデルGT901は定価23,800円ですが、Amazonでは割引きクーポンが配布されているので実質は20,000円を切るくらい。
ちゃんとしたゲーミングチェアだと4〜5万円は当たり前。それを考えるとかなり購入しやすい部類ですね。
メリット②組み立てやすい
ほとんどのゲーミングチェアは、組み立てる必要があります。
中にはかなり複雑で難しいものがあったり、日本語説明書が付属していない製品もある中で、GT Racingは日本語マニュアルもあって、かなり組み立ては簡単です。
簡単な工具とさらに軍手まで付属していました。
説明書見ながらゆっくりと組み立てても、30分くらいでできましたし、特に迷うところもありませんでした。
メリット③満足できる座り心地
他のゲーミングチェアを使ったことがないので比較にならないかもしれないけど、普通のオフィスやダイニングのチェアと比べると座り心地も文句がありません。
上下の昇降やリクライニングなども含めて、かなりしっかりしたつくりです。
低反発のクッションもいい感じです。
メリット④PUレザーは管理しやすい
PUレザーの耐久性が気になる方もいるかもしれないですが、10ヶ月くらいでは劣化や破れは見られません。
何度か飲み物とかこぼしたりしたけど、サッと拭き取れば汚れにもならずにとても助かったくらいです。
ファブリックだど、汚れなどが気になるかもしれないけど、PUレザーはお手入れがかなり楽で管理しやすいですね。
メリット⑤オットマン(フットレスト)は一見頼りなさそうだが意外に頑丈
購入した当初は、フットレストのパーツの耐久性に不安を感じていましたが、これも特に問題ありませんでした。
もちろん、収納式なので多少のぐらつきはあり、足を乗せると不安定な感じはするけど、普通に使っている分にはまったく壊れる気配はありませんでした。
メリット⑥座面が広くてゆとりがある
また、このゲーミングチェアは座面サイズ的にゆとりがあると思います。
下の図でもわかるように、横幅52cm、奥行き54cmは結構広々した感じです。
かなり深くしっかりと座ることができるし、ちょっと疲れた時にあぐらを組んで座ることもできるぐらい余裕があります。ゲーミングチェア的な使い方とは違うとは思うけど、座っていて窮屈感を感じることはまずなかったですね。
メリット⑦リクライニングは135度で十分
このGT901のリクライニングの最大角度は135度になります。
某有名メーカーさんのゲーミングチェアは180度まで倒れて、いわゆるフルフラット状態にできます。
135度って結構中途半な感じがしますが、寝っ転がってみると135度が丁度いい。135度で十分でした。
メリット⑧耐久性はある
比較的安い部類に入るGT Racingのゲーミングチェアですが、気になるのが経年変化による耐久性ではないでしょうか。
私は、身長170cmで体重は68kg。かなりがっちりしているほうです。ほぼ毎日、1日あたり1〜2時間程度の使用です。
リクライニング機構やキャスター、昇降機能などに関しては、まったく異常はないし、キシムような音もしない。Amazonのレビュー等では耐久性に問題があるような書き込みがありましたが、個体差なのか、個人の判断基準の違いなのか。
少なくとも私が使っている限りは耐久性に不安を感じませんでした。
ご予算2万円以内でゲーミングチェアが欲しい!とお考えながら、GT Racingのゲーミングチェアは良い選択だと言えます。
しかし、「もう1度同じものを買うか??」と聞かれると、ちょっと微妙な感じ。
それでは、次に10ヶ月使って感じたデメリットについて話していきます。
GT Racing ゲーミングチェアを10ヶ月使って気づいた3つのデメリット
続いて、デメリット、というか「もっとこうだったら・・・」と感じたことについてです。
- サイズが大きくホールド感があまりない
- フットレストは不要だった
- PUレザーは蒸れるし冷たい
- クッションのヘタリ
この4つがちょっと気になったこと。
デメリット①サイズが大きくてホールド感があまりない
まずはホールド感があまりないこと。
これはサイズ的な問題かもしれませんが、身長170cmくらいの私ではかなりゆったりとした感じでホールド感がほぼなく、ネックサポート、ランバーサポートもあまり機能していない感じです。
まあ、座り心地には関係ないかもしれないけど、パソコン作業とかでは前の方に座って猫背になって作業するような感じが多かった気がします。
デメリット②フットレストの使用頻度が少ない
続いて、フットレストについて。
ゲーミングチェアを購入する前は、フットレストに憧れがあって、「絶対にフットレスト付きが欲しい!」という感じでしたが、私の用途ではあまりいらなかったな・・・というのが本音。
正直言って、135度までリクライニングを倒せば、フットレストなしでも普通に仮眠ができる。
まあ、これも人それぞれかもしれないけど、フットレストは必須ではないと感じました。
デメリット③PUレザーは蒸れるし冷たい
PUレザーは汚れに強くお手入れも楽という優れものなんだけど、夏場は正直言ってかなり蒸れる。お尻あたりが蒸れて仕方ない。通気性はかなり悪いですね。
さらに、冬場はすごく冷たいんです。座ってしばらく我慢して慣れるけど、座り始めは腰回りが冷えてしまいます。
ここら辺はファブリックの方がよかったかな?と考えています。
デメリット④シートクッションの耐久性
最後に気になったことは、クッションのヘタリが出てきたこと。
全体的にヘタってきたというよりも、お尻部分だけ、体重がかかるところのクッションが凹んできたと感じようになりました。
「自分のお尻の形に合ってきた」という言い方ができるかもしれないけど、クッションの反発がないのがちょっと気になるのが正直なところ。これは個人差があるかもしれないけど、もっとシートにボリュームと反発力が欲しいところ。
経年の変化としては、こんなものなのかもしれませんが、可能であればシート部分だけ交換したいところです。
そう考えて、サポートに連絡をとってみました。
サポートとのやりとりを含めてサポート体制について紹介していきます。
GT Racing ゲーミングチェアのサポート体制は良い
結論を言うと、サポート体制は良い。
私の場合、「シート部分が劣化しているので、シート部分だけ購入したい」と伝えたんですが、結果として「無料交換」という形を取ってくれました。
以下メールのやり取りを載せておきます。
こちらの要求はシートのみの交換代金が知りたいというもの。クレームにはほど遠いですよ。
1年間は無料で保証があるとのことですが、私の場合は「不備」や「破損」ではないのですが、一応、シート部分の写真を添付して返信しました。
私としては、無理に無料交換を希望していたわけでないので、かえって申し訳ないような気分になってしまいましたが・・・。ありがたいことです。
AmazonでGT Racing の違うモデルの交換シートは5200円で販売していますので、なんとも気前の良いメーカーさんですね。
ちなみに新しいシートと10ヶ月使ったシートを比べると・・・
続いて新品のシートです。
こうやって比べてみると一目瞭然、結構ヘタってますね。
ただシート厚が明らかに違うので、ひょっとして、シート自体がアップグレードされているのかもしれないですね。
シートのヘタリがちょっと心配だけど、サポートが手厚いGT Racing。良いメーカーさんと思いますよ。
【GT Racing】ゲーミングチェアGT901長期レビューまとめ
今回は、GT Racingのゲーミングチェアを使って10ヶ月の長期使用レビューをお届けしました。
最後に気になったところをもう一度まとめると・・・
- ホールド感が弱い
- PUレザーの座り心地
- シートに多少ヘタリがある
- フットレストは必須ではない
この4点くらいですが、お手頃価格でゲーミングチェアを購入したい人にGT Racingは良い選択肢です。
フットレストなしで、ファブリックモデルも発売されているので、こちらの方がおすすめです!