先日、ハイキングへ行きましたがとっても寒かったんですけど、自動販売機も近くに無いような場所でして・・・。
山を舐めていました。
カセットコンロとかケトルでもあれば簡単にお湯でも沸くのにな・・・
そう考えて、ネットで探してみると、私みたいに、たまーにお湯が欲しいような人におすすめのアウトドアーなコンパクトなコンロを発見。
信頼と実績の「iwatani」製品です。メイドインジャパン!
今回は、iwataniジュニアコンパクトバーナーと小さなケトルを購入しましたので、そのご紹介です。
車に積んでおけば、お手軽にアウトドア気分が満喫できて、ロマンある時間が過ごせるアイテムです。
Contents[OPEN]
iwatani ジュニアコンパクトバーナーは想像以上にコンパクト

コンパクトバーナーって名前からして、コンパクトなんだろうと思っていたら、想像以上にコンパクト。

大きさ的にはマウスと大差ありません。折り畳んだ状態では本当に手のひらサイズ。

正直こんなので火が付くのかと疑問に思うくらい。
脚と五徳(ヤカンや鍋等をおく部分)が折り畳みになっていて、展開するとそれっぽい感じです。

この展開がちょっと面倒かもしれないですね。
と言っても1分もかからないので大した手間でも無い気もします。
アマゾンなんかでかなり売れているんですけど、安定しない!と言う口コミが目に付いたのが少し気になりました。
実際に使ってみると、普通に安定します。
たぶん脚の展開を失敗してるんじゃ無いかと思います。私が使った限りではかなり安定感はありますよ。
構造はシンプルで、火力の調整ダイアル、カセットボンベを装着するところ、点火ボタンの3つだけ。

使い方も簡単、ボンベさして、ダイアル開いて、点火ボタン押すだけ。

ボンベの装着も簡単で、切り目に合わせて差し込みながら回せば、しっかり固定されます。難しくありませんし、誤装着はされない仕組みなので、安全ですね。

個人的にはガス製品ってちょっと怖いんだけど、そこは安心のiwataniですね。

実際、これを買うときに、ほぼ同じ形状のコンパクトバーナーが多く出品されていました。一例ですが、ほぼ同じ形状のコンパクトバーナーです。
しかし、安全面考えたら名も知らない中華製品はちょっと怖いですよね。価格的にはiwataniの半額近くで買えるんだけど、こういうやつの中華製品はね・・・。
実際に口コミを調べると、「カセットボンベの装着部からガス漏れの音がする」など、かなり怖いレビューがあります。やばいですよね。
ちょっと値段はするけど、保険のつもりでしっかりしたメーカーを買うことをおすすめします。

私は車に積んでおくつもりだけど、これだけ小さかったら、山登りやハイキング、自転車・バイク旅とかのリュックに楽勝で入るでしょうね。
もちろん使い勝手としては、カセットコンロの方が便利だけど、バーナーの方がロマンがありますよね。
実は最近、職場で登山ブームになっているので、ひょっとすると来年の春くらいには私も登山デビューするからもしれない。そうするとこのバーナーが大活躍しそうな予感です。
最後に、持ち運びに関して不満点を1つだけ。
頑丈なケースがあるのはとてもありがたいのだけど、結構ガチャガチャ音がします。

五徳の折り畳み部分がゆるめです。そういう仕様なのでしょうけど、かなりかチャカチャと音がします。車に積んでて聞こえてくるくらいです。
ケースに入れる前に布製の袋とかに入れると良いのかなーと思いました。バーナーとケースの緩衝材的な役割にもなりますしね。
結論としては、想像以上にコンパクトだけど相当使える、今後が楽しみなアイテムですね。
これを買ったことで、アウトドアー的な趣味が広がりそうです。
Coleman PAKAWAY KETTLEも購入

iwataniジュニアコンパクトバーナーと一緒に、小さなケトル(ヤカン)も一緒に買いました。
iwataniジュニアコンパクトバーナーは鍋底16センチまで対応みたいなので、中くらいのケトルならいけそうです。
せっかくコンパクトなバーナー買ったのに、でかいケトルだとバランスが悪いので、かなり小さめを選びました。
0.6Lしか入らないけど、ほぼ一人用なので大丈夫かな?
私の用途としては、お湯を沸かしてコーヒーを飲むくらいなので、そこまで大きいのは必要ない。
ということで、Coleman PAKAWAY KETTLEにしました。信頼のColemanですね。
これも、想像以上に小さいんだけど、作りはすごくいい。何より軽いのがいい。138gです。iPhone 13miniが140gだから、相当軽いですよね。

そしてメッシュの収納ケース付きなのもポイントが高い。

機能的には、小さい割に細かいところまで配慮されている感じです。
まず、フタが落ちにくい設計になっています。0.6Lという小型ケトルだから、けっこうケトルを縦方向に使うことが多いと思うけど、垂直にしてもフタが落ちない。

また、赤い取手部分の接合部分が硬めで横になりにくい。ケトルを火にかけていて、取手が横に倒れてしまうと、ケトル持つ時に「あつっっっ!」ってなっちゃいますが、そうしたことが起こりにくい。

コンパクトなアウトドア用のケトルもたくさんありますが、Coleman PAKAWAY KETTLEにして正解だと感じています。
ガスバーナーと同じだけど、たかが1〜2千円ケチって、訳のわからないメーカーのものを買って不満を感じる、ある程度の知名度あるメーカーさんを選んだ方が幸せですね。
ジュニアコンパクトバーナーなんかいい感じです。

試しに部屋でこのセットでお湯沸かしてみたんだけど、なんか楽しいですね。
まあまあ早くお湯も沸きます。ケトルが小さいから当然といえば当然ですけど。
まあ部屋で使う用では無いんだけど、なんかワクワクします。
次にお出かけした時には、お手軽にアウトドアーな気分を味わうつもりです。
セット買って合わせて約6000円くらいしたけど、外でコーヒーを飲むという、ちょっと幸せになれる、そんな感じのアイテムです。
ただ火力はサイズ感を考えると1〜2人用かな?と思います。
もっと大人数、3人以上で使いたいなら、同じくiwatani製の「タフまるJr」あたりを買った方がいいかもしれないですね。こちらもアウトドア感が満載のかなりかっこいいアイテムですね。
今回は、お手軽にアウトドア気分が味わえるアイテム「iwataniジュニアコンパクトバーナー」の購入レビューでした。
大げさなキャンプ用品買うのはちょっとなぁ・・・とお考えの人も気軽にアウトドア気分が満喫できる優れものです。

まあ、完全にロマン中心のアイテムですが、数千円でロマンが感じられるなら安いかな?と感じています。
かなりおすすめですよ。
最後までお読みいただきありがとうございました。