筋トレメニュー

【腰痛対策】股関節ストレッチで解消か!|おすすめのストレッチ動画2選

2020年11月27日

たそ

こんにちは!たそです!

以前、ぎっくり腰になってから腰痛解消の研究に日々努めています。

45歳にして初めてのぎっくり腰を経験し、仙骨マクラを買ったり、腰痛体操をしていたり、と地味に身体を調整中の毎日です。

腰痛対策に「仙骨マクラ」を買ってみた|英語教師のつぶやきvol.3

続きを見る

腰痛ストレッチをしていて感じたこと。それは・・・

股関節が異常に硬い

ひょっとして、腰痛の原因は股関節の硬さなのか??

新たに「股関節を柔らかくするストレッチ」を日々のメニューに導入してみることにしました。

この記事の内容

  • 股関節を柔らかくすることのメリット
  • 股関節ストレッチにおすすめの動画

この記事を書いた人

小学1年から大学までサッカー部所属。補強のために始めた筋トレを今でも続ける。多忙な教師をしながら、週2回のジムトレとジョギング。ジムに行かない日は自宅で自重トレを欠かさず行う筋トレマニア。45になった今でも中年太りとは無縁。筋トレバイブル『筋トレが最強のソルーションである』の教えを実践中。

この記事が、節々の痛みに悩む中高年の皆さまの参考になれば幸いです。

たそ

あくまでも、素人が自分なりに調べた結果です。ご了承ください。

股関節ストレッチの効果

股関節ストレッチの効果
股関節を緩めることのメリットは?

ストレッチ自体は当然、身体に良いものですが、股関節を柔らかくすることで、具体的にどんな効果があるのか??を少しチェックしてみましょう。

ところで股関節を支える(?)筋肉はとてもたくさんあるようですね。

(画像)https://www.seitai-refuge.com様より転載

こうしたたくさんの筋肉が関係しているようで、ここらへんが硬くなったりすると、どうも身体に不調を起こすような感じですね。

とりあえずグーグル先生によると、股関節をストレッチで柔らかくすると、次のような効果があるらしいですよ。

股関節ストレッチの効果

  • 下半身への血流が良くなる
  • 足のむくみの改善
  • 美脚効果
  • 冷え性の改善
  • 膝や腰への負担の軽減
  • 骨盤の歪みや姿勢の改善

かなりたくさんのメリットがありますね。

上の方は女性向けの嬉しい効果なんですが、腰痛に悩む私としては、最後の2つが気になるところですね。

さらに、整体師の方のお話だと、股関節はクッションの役割をしているけど、股関節が硬いとクッションの働きが弱くなって、膝や腰に負担がかかる、とのこと。

たそ

股関節が硬いから、膝や腰に負担がかかってしまうのかな・・?

そう考えると、腰痛や膝痛に悩む人は、ぜひ股関節ストレッチで股関節を柔らかくしておきたいですね。

股関節ストレッチにおすすめの動画

股関節ストレッチにおすすめの動画
股関節ストレッチのおすすめ動画

股関節のストレッチをしよう!と思ったら、やっぱり動画が良いですね。

写真多めの丁寧なサイトや本などでも良いですが、ちょっとイメージが沸きにくいフォームもあります。

さらに、ストレッチの本を買って、いざやろうと思っても中々続かないんですね。私だけかもしれませんけど、いつも三日坊主で続かなかったわけです。

なぜなら・・・

たそ

本を見ながらやるのが面倒くさいし・・・、どれを、どのくらいしたらいいのか分からない・・・・。

そんなズボラな自分でも、ストレッチ動画を利用してなんとか続けることができています。

動画であれば画面を見ながら真似をするだけ

決まった時間の中で、何をするのかがちゃんと決まっているから、ありがたい。さらに、コツやポイントが掴みやすい!時間管理もしてくれるからとても便利。

動画を利用しない手はありませんね。

トレーニング系の動画のポイント

  • 長くても10分くらい
  • 説明がわかりやすい
  • 一緒にやりましょう系

毎日、継続することが大切なので、長くても10分くらいのもの、さらにポイントやコツがわかりやすいものを選びましょう。

あとは、説明動画だけでなくて、一緒にやる系の方が時間管理ができるので良いですね。

YouTubeには、たくさんストレッチ系の動画がアップされていますが、実際に私がやってみて、「これはおすすめ!」と思えるものをいくつかご紹介しますよ。

ストレッチ系Youtuber オガトレ

理学療法士によるストレッチ動画で、分かりやすく、優しく丁寧な説明に好感が持てますよ。

非常にたくさんのストレッチ系の動画をアップされていますし、なんと本まで出ている人気ぶりです。

股関節のストレッチは、「簡単なフォーム・楽な姿勢」から「難しいフォーム・きつめの姿勢」へと段階的に進むので、取り組みやすいですね。

オガトレ

「10分間のストレッチって結構長いかな?」と最初は思いましたが、やってみるとあっという間に終わります。それくらい取り組みやすい。毎日の習慣にできますよ。

竹脇まりなのアラサー健康ちゃんねる

もはや説明不要?の大人気ダイエット系のYoutuberの竹脇さん。いつもお世話になっています。

腹筋ダンス」で超有名ですね。

ナイスな洋楽を聴きながら、体をほぐして行きましょう。

座った状態の腰揺らしのような、初歩的なものから徐々に、ストレッチしていくので、初心者の方や身体の硬い人でも安心して取り組めます。

アラサーチャンネル

この動画も10分と短いので、毎日の習慣にするのにはぴったりですね。洋楽好きなら、こっちかな?とも思ってしまいます。

まとめ 股関節を柔らかくしてヘルシーライフ

まとめ 股関節を柔らかくしてヘルシーライフ

今回は、股関節のストレッチについて紹介しました。

股関節を柔らかくすることで、メリットもたくさん、さらに、腰痛・膝痛の対策にもなります。

今回紹介した動画を利用をして、股関節ストレッチを毎日の習慣にしてみましょう。

たそ

目指せ!180度開脚!!そして脱「腰痛」!まずは3ヶ月継続してみます!

3ヶ月継続した結果をまた報告していきますね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

-筋トレメニュー
-

S