
英会話が苦手です。英会話教室に通っているんだけど、話せるようにならない。スピーキングの勉強方法が知りたい!
英語を読んだり、書くことはできるけど、スピーキングは苦手。でも英語は話したい。
そんな悩みを抱えているのはあなただけではありません。
こんな悩みにお答えします
- いざネイティブを前にすると頭が真っ白になって何も出てこない。
- 英会話教室に通ってみたけど、結局あまり話せるようにならなかった。
- 英語を話す、スピーキングの練習ってどうやってやるの?
実際、私自信も、大学では「読むこと」が専門だったので、英語を話すのが苦手な日本人の一人でした。
しかし、たった1つのコツを押さえて、正しい方法で勉強すれば、留学も駅前留学(英会話)もせずに、不自由なく英語を話せるようになります。
この記事では、英語を話す力・スピーキングの練習のコツから具体的な練習方法までを紹介しています。英語が話すことが苦手な人はぜひ参考にしてください。
留学せずに英語を不自由なく話すための学習方法を解説します!

Contents[OPEN]
スピーキングのためにはアウトプット練習が必要

英語のスピーキング(英会話)ができない主な理由は、話すためのアウトプット練習が足りないことです。

話すためのアウトプット練習??
アウトプット練習は「実際に口を動かして英語を話す勉強法」だと考えたら良いね。

英語を話したいと考えても、インプット(単語や英文法、構文などの話すための知識)があればすぐに話せるわけではありません。
自分が持っている英単語や文法、英語の表現をパッと口に出すような練習をしておかないと、いざ話そうと思っても、英語が出てこないものです。
英語を話す前段階の「英語の表現をパッと口に出すような練習」をおろそかにしていたら、英会話ができるようにはならない。

確かに。後で考えたら、思いつくんだけど、その時にはすぐにパッと英語が出てこなくて・・・。
アウトプットの練習が足りないからだろうね。でもアウトプットの練習をすれば、英語が口から出てくるようになるよ。

読んだり・聞いたりしてインプットを増やすと同時に、口を動かして、英語を話すアウトプット練習を増やしていきましょう。
インプットで知識を増やすと同時にアウトプットの練習量を増やす。
英語を話すための勉強方法で知っておくべきコツはたったこれだけです。
スピーキングの勉強手順
- インプット(語彙・文法・表現)を増やす
- 口を動かすアウトプット練習をする
- 実際に英会話をする
英会話の勉強の際に、②のアウトプット練習を飛ばしている人がかなり多い。アウトプットの練習を飛ばして、いきなり英会話というのはなかなか難しいものです。

英会話に通っても上達しないのは、アウトプット練習をしていないからね。
英会話に通うことは良いことだよ。だけど、「習うより慣れろ」という考え方は効率的とは言えないね。

それでは次に、口を動かして英語を練習するアウトプット勉強法を具体的にを紹介していきます。
どれも一人でできる練習ですが、やはり根気が必要になるので、焦らずコツコツと積み上げていきましょう。
スピーキングのための4つの勉強法

英語のスピーキング力向上のためのアウトプット練習の具体的な方法を考えてみましょう。
話すためのアウトプット練習方法は独学でできるけど根気が必要だけど、やれば必ず効果が出ます。
4つのアウトプット練習
- 音読
- シャドウイング
- モノローグ(独り言)
- スマホアプリ
この4つでアウトプット練習は大丈夫。時間をかけてきっちり取り組めば、スピーキングの基礎力が身に付いて、英会話でもぱっと英語が出てくるようになります。
僕自身も話すためのアウトプット練習として、この4つしかしていない。
それでは1つずつもう少し詳しく解説していこう。

スピーキングの勉強法①英語音読

スピーキングの勉強法①は英語音読。
英語音読は、アウトプットを増やす一番簡単な方法です。
音読は手軽に一人でできるアウトプット練習。話すための要素がたくさん詰まっているよ。

音読をしっかりすると次のような効果が見込まれます。
音読の効果
- 英語の文字と音声が結びつく
- 英語の知識(単語や構文)を覚えられる
- 発音の向上と改善
●文字と音の結びつき
英語音読をすることで、頭の中で英語の文字と音が結びつきます。いくら単語を覚えていても発音できないと会話には使えませんからね。
●英語の知識を使える状態にする
音読を繰り返すことでそのテキストに出てくる単語や構文・表現が頭の中に叩き込まれる。つまり、英語の表現がぱっと口から出る状態に、つまり使える状態になります。
●発音の改善
音読はネイティブの音声をもとに正しく発音することが求められるから、当然発音も改善されますね。どうせ英語を話すならネイティブのようなカッコイイ発音がしたいものです。
音読の詳しいやり方は別の記事にまとめてありますので、合わせてお読みください。
-
-
【英検・TOEIC対策にも】3ステップ正しい英語音読の方法
続きを見る
「市販の音読教材は単調で続かない・・・」という人は、最強の音読教材の「JJ ENGLISH」がおすすめ。実際の使用場面に留意した教材で、使えるフレーズをたくさんアウトプットするようになります。
「JJ ENGLISH」はおもてなし英語など会話に役立つフレーズが満載!

-
-
【最強の英語音読教材か?】JJ Englishエクササイズを現役英語教師が検証!
続きを見る
スピーキングの勉強法②シャドーイング

スピーキングの勉強法②はシャドーイング。
シャドーイングは聞こえてくる英語をそのまま影(シャドー)のように話す練習方法です。
シャドーイングは簡単ではないけど、リスニングとスピーキングの両方に効果があるよ。

シャドーイングは耳と口の両方を使うので、スピーキング練習と同時にリスニング練習ができます。相手の英語が聞こえないと話はできませんから一石二鳥ですね。
シャドーイングのやり方についての詳細は、別の記事にまとめていますので、合わせてお読みください。
-
-
【使える英語が身に付く】シャドーイングの正しいやり方
続きを見る
シャドーイングは効果的だけど、かなり負荷の高い練習です。
「シャドーイングが辛くて続かない」という人には、楽しくシャドーイングできる海外ドラマを利用するのが一番。海外ドラマを利用すれば、楽しみながらアウトプットができます。
-
-
【海外ドラマで英語学習!】留学なしで英語リスニング&スピーキング力を鍛える勉強方法
続きを見る
僕は海外ドラマ「フレンズ」をシャドーイングして耳と口が鍛えたよ。

スピーキングの勉強法③モノローグ(独り言)

スピーキングの勉強法③はモノローグ(独り言)になります。
簡単にいうと、一人で場面を決めて、その自分になりきって英語を話す練習。

モノローグ?独り言?あんまりイメージがわかない。
どんな場面でも良いから、登場人物になりきって、英語を話せば良いよ。

具体的なシチュエーション(場面)と話す時間(時間制限)を設定するのがポイントになります。
さらに詳しく
- 自分の好きなものについてプレゼンをする
- 仕事の面接試験を受ける
- 3分間自分が決めたテーマについて話す
仕事のプレゼンや面接など自分に必要な場面を設定して一人で話す練習をします。
私は、英検の面接の前には、一人面接をよくやっていたよ。


正しい英語じゃなくてもいいの?
モノローグは「話す」というアウトプットに慣れて、思ったことをパッと英語にして口に出す練習だから、正確さよりも英語を話し続けることを意識しましょう。
この練習の良いところは、一人で人目が無ければどこでもできる、ということ。
僕は通勤途中の車の中で一人で英語ブツブツと話しています。もし目撃されていたら、ちょっとヤバいやつと思われるかもしれないけどね。

スピーキングの勉強法④トーキングマラソン

スピーキングの勉強法④はスマホアプリ。
モノローグよりももう少し正しい英語にこだわりたい時は、アルクのスマホアプリTALKING Marathon®を利用しましょう。
「TALKING Marathon®」はスマホ相手にスピーキングの練習ができるアプリ。
TALKING Marathon®のアルクの『キクタン英会話』がベースになっていて、日常英会話で使える520ものフレーズを徹底的に演習できます。
このアプリの主なトレーニングは、日本語に対応する英語をぱっと浮かべて発話すること。6秒以内という時間設定の中で素早く答える必要があるので、言いたい英語表現をパッと思い付くような練習ができます。
英会話をするときに、なかなか言葉が出てこないような人にはぴったりのトレーニング。


英会話に使える520フレーズを覚えられるし、それを使う練習もできる。インプットとアウトプットの両方がしっかり練習できるアプリですね。
月額は3,980円と少し高い気がするけど、1日あたり132円と考えたら、そこまでの出費ではありません。2週間無料で利用できるし、一度試してみるのも良いですね。

まとめ スピーキングのためには事前の練習が必要

英語のスピーキングの上達のためには、単語や構文を覚えるだけでなく、アウトプット練習を重視して勉強をしていきましょう。
英会話が苦手な人は、話す前の段階のアウトプット練習が圧倒的に足りないので、それを補っていけば、話せるようになります。

そうね。口から英語を出すアウトプットの練習を増やさないとね。
もちろん、インプット以上のアウトプットはできないから、インプットをおろそかにして良いというわけではありません。ビジネスなどの高度な英会話をするためには、ビジネスで使われる単語や言い回しなどを覚える必要があります。
たくさんの英語を読んだり・聞いたりして、インプットを増やし、音読・シャドーイングでしっかりアウトプット練習をする。
インプットを増やした上でアウトプットの練習をすれば、英語のスピーキング力は驚くほど向上しますよ。
きちんと勉強すれば、独学でも英語は話せるようになりますよ。

最後までお読みいただきありがとうございました。